今回は会計士と税理士の違いについて話をしていきたいと思います。
皆様と話をしているとき、税理士はイメージがわくけれども、会計士はイメージがわかいないという話をたびたび伺います。
会計士と税理士は大きな意味では「会計」という職種であることには変わらないのですが、主に会計士は「監査」を行うための仕事であること、税理士は「税理士申告書に署名ができる」仕事であること、という違いがあります。
このため会計士の資格を有しているだけでは税理士の仕事を行うことはできませんし、反対に税理士の資格を有していても会計士の仕事を行うことはできません。
但し、会計士の資格を有していれば登録を行うことで税理士としての業務を行うことができます。逆に税理士の資格を有している方は会計士としての登録はできません。
(ここが税理士協会から反対のあったところです。)
気を付けてほしいのが会計士は必ずしも大きい企業だけを見ているわけではなく、中小企業も会計士が担当することがあります。
逆に税理士の方々も中小企業だけを担当しているのではなく、大企業も担当することがあります。
つまり会社の大小によって会計士と税理士が分かれるわけではないということですね。
何だか
会計士→→→→→大企業
税理士→→→→→中小企業
というイメージがありそうですので、今回はこの誤解を解きたいと思いました。